グルメ

衣がふわふわサクサク@とんかつ澤樹(茅ヶ崎)

お邪魔したのは、9月3日の日曜日のことでした。その日で丸2週間もの間、禁酒し続けていました。そろそろ禁断症状からも解放されそうなものですが、ランチで外食したら必ず飲んでいたものですから、休日のランチは飲みたくなってしまいます。何と言っても、休日の醍醐味は「昼飲み」なのですから。 そこで思い付いたのは、ごはん中心のメニューです。ごはんがメインとなると、飲みたい気持ちも少しは和らぐでしょうから。ピザかとんかつという異質のメニューで迷っていましたが、やっぱり白ご飯がうまいとんかつにしました。 初めてお邪魔したのがいつだったか、はっきり覚えていません。このブログでも紹介していないことに気づきました。茅[…]
麦二郎
先月

おまかせランチコース やき鳥 たかはし@平塚

この3連休、どこか素敵なお店に行きたいと、『海の近くのおいしいもの vol.3』を捲っていて、ここに行ってみたいと思ったのが、平塚にある「焼きとり たかはし」さんでした。 こんがり美味しそうに焼けた焼きとりとししとう、とりそぼろと炒り玉子の載った鶏重の写真に惹かれました。 平塚は割と訪れるのですが、このお店があるのは平塚駅北口を出て、徒歩5分くらいのところです。その近くを何度か通ったことはあるのですが、こんな素敵なお店があるなんて、全く知りませんでした。 道路に近いところには、こんな看板がありました。すぐそばで「からあげ」と書いたのぼりが風に揺らめいていましたが、それは別フロアの「鶏バル」のも[…]
麦二郎
2ヶ月前

Lee’s Bread@大磯

お邪魔したのは、5月4日のことでした。大磯の照ヶ崎海岸へアオバトを観に出掛けたものの、それらしき鳥の群を目撃したものの、はっきりアオバトだとは確認できないまま諦めて戻ることにしたのでした。 大磯に行くなら、ぜひ寄ってみたいパン屋さんがあると、決めていたお店です。「うみちか」(フリーペーパー「海の近く」)掲載店です。 大きくて存在感のあるカンパーニュが名物なんでしょうか、「うみちか」の記事では、リーさんがカンパーニュを抱えている写真が掲載されていました。 カンパーニュとは、フランスパンの一種。精度の高くない小麦粉や全粒粉などで作られるのが特徴のようです。そう言えば、フランスパンにはいろいろ種類が[…]
麦二郎
2ヶ月前

プレイン@茅ヶ崎

ラチエン通りの「青海岸」からの帰り道、たまたま見つけた素敵なパン屋さんです。プレイン(PLAIN)さんです。お店の入口の雰囲気も、美味しいパンがありそうな気がする感じでした。 最近はランチに出掛けては、その近くのパン屋さんも調べておき、帰りにパンを買って帰ることが多かったのですが、この日は事前にパン屋さんを調べていませんでした。偶然前を通りかかって、偶然入ったお店でした。 イートインがあり、全12席とホームページには書いてありました。ガレットと焼き菓子のお店とありますが、買って帰ったパンもとても美味しかったです。こちらのシュークリームは注文を受けてクリームを詰めるタイプ。シュークリームが好物な[…]
麦二郎
2ヶ月前

貝柱とあさりの「あられ」せいろ 青海岸@茅ヶ崎

茅ヶ崎では、主要な道に愛称がつけられています。昨日行ってきたお店のある通りは、「ラチエン通り」にあるお店なのですが、この通り沿いにあったドイツの貿易商のルドルフ・ラチエンさんの別荘にちなんだ名称のようです。茅ヶ崎駅からは少し離れているので、滅多に行かない通りで、今回が多分初めてではないかと思います。 「青海岸」さんは、「あおかいがん」と読むのだと思っていたら、何と「ぶるーかいがん」と読むということを、知りました。土曜日に行ってみようかなと思って、ネットを検索していて気付いたのです。このお蕎麦屋さんは、茅ヶ崎(寒川も含む)の食べログ蕎麦屋ランキング第9位のお店でした。 入口の感じだと、それほど広[…]
麦二郎
2ヶ月前

久々肉そば&ビール 横濱飯店@茅ヶ崎

その日は、頭の中が「肉そばとビール」になっていました。6月初めの「オモウマい店」というテレビ東京の番組で紹介された「のんち」。放映以降、「のんち」は大変なことになっていて、いつも大行列です。そんなに並んで待つ根性が無い僕にとっては、いつか「のんち」熱が冷めるのを待っているのですが、まだまだ続いています。 その日、7月1日に訪れた「横濱飯店」さんは、「のんち」の大将が修行したお店です。いつも行列店ではあるのですが、放映以降はこのお店の行列も普段の倍くらいが続いていました。そろそろ狙い目ではないか、そういう仮説のもとに、通し営業なので15時過ぎという中途半端な時間を狙って、訪問してみました。 案の[…]
麦二郎
3ヶ月前

和風の優しい料理とワインが美味しい ぶどう畑のさんぽ道@平塚

出会い お邪魔したのは、先週土曜日のことでした。さかのぼること、あれは5月27日のことでした。「トラットリア エ ピッツェリア ヤンモ」さんで美味しいピザを食べて帰っていた時のこと。帰りにパンを買って帰ろうと、ヤンモさんの前の東西に延びる道を東へ歩いていましたら、何だか良さそうなお店を見つけました。お店の入口辺りで様子を見ていたら、お店の中からゴールデンレトリバーが顔を見せてくれました。 しばらく経って、奥さんが気になっていたようで、6月24日に行ってみようということになったのでした。さっそく電話をしてみました。店主さんが出られて、犬が居るけど大丈夫ですかと確認され、迷わず大丈夫と返事しました[…]
麦二郎
3ヶ月前

クアトロフォルマッジが絶品!MOKICHI TRATTORIA@茅ヶ崎

訪れたのは、6月16日金曜日の夜でした。家の近所にある人気のイタリアンレストランMOKICHI TRATTORIAさんで。このお店、休日はもちろん、平日のランチタイムも予約なしだと入れない人気店です。だだっ広い駐車場もお昼はいっぱいになっていて、急に行こうと思い立っても並ぶのを覚悟しないと入るのは難しくて、結局最近訪れていないお店です。 暑かった金曜日の在宅勤務が終わった後で、何となくビールが飲みたくなり、ふらっと寄ってみて入れなければ他の店を探そうと思って、訪れてみました。大きな扉が開いて店内が見えると、満席ではない様子でした。予約なしですんなりと入れました。でも、次の予約が入っている席で、[…]
麦二郎
3ヶ月前

トラットリア エ ピッツェリア ヤンモ@平塚

訪れたのは、5月27日のことでした。5月13日のこと、茅ヶ崎のPizzeria Ottavoというお店に行ってみたら、残念ながらお休みで入れませんでした。その時からなぜかピッツァを食べたいと思っていたので、この日は『海の近くのおいしいもの vol.3』で探してこのお店に予約を入れ、平塚に遠征してピッツァを食べることにしていました。 前菜盛合せ付きのランチセットがオススメ 予約した時刻の少し前にお店に到着。満席状態だったので、ビックリでした。人気のお店なんだなと実感しました。すぐに席が空きましたが、その後も席が空くとすぐに新しいお客さんが入ってきます。 ランチセットがあって、前菜盛合せとピッツァ[…]
麦二郎
3ヶ月前

レピドー@平塚

最近休日にランチに出掛けると、必ずその近くのパン屋さんに寄ってみる。平塚のパン屋さんレピドーを訪れたのは、5月27日のこと。同じく平塚にあるナポリピッツァのお店ヤンモさんで美味しいピザを食べた後のことでした。ヤンモさんの記事はまだ書いていないので、今日にでも書こうかなと思っているところです。 最近は、『海の近く』というフリーペーパーに掲載されているお店を集めた『海の近くのおいしいもの vol.3』を捲って行ってみるお店を選んでいます。ランチのお店も、パンのお店も。 レピドーさんもこの本に載っていたお店です。フランス人の店主が持っている巨大なカンパーニュに惹かれて、行ってみました。お店はとてもお[…]
麦二郎
3ヶ月前

故郷の料理 “TOSA DINING おきゃく”@銀座

ゴールデンウィーク、5月5日に「たまには東京に行きたい」と言う奥さんのリクエストに応えて、銀座に出掛けました。リモートワークで週に1,2回しか通勤しないと、普段通勤している東京に休日に行くのは億劫に感じてしまいます。今回のゴールデンウィークは9連休だったのですが、我が家は犬猫が居るので、遠出はよっぽど前に準備しないとできません。だいたいは近場に出掛けて美味しいものを食べることで満足していたのですが、東京はちょっとした小旅行のようで、楽しい一日でした。 "TOSA DINING おきゃく"について 銀座一丁目にある「まるごと高知」という高知県のアンテナショップのレストランが、「TOSA DINI[…]
麦二郎
5ヶ月前

何を食べても美味しいお店 “相思豆”@大船

最近は食べることが一番の幸せと感じるようになりつつあり、結構いろんなお店に行っているのですが、なぜかブログを書けない状態が続いていました。タイトルの付け方を変えてみようとか、たまたま読んでいただいた方にも参考になる記事にしようとか、いろいろ考えてしまっていたようです。所詮は素人のグルメブログなのだから、もちろんこれが仕事じゃないのだから、もっと気軽に、思ったとおり書けば良い、そう思うことにしてたまっているグルメ記事を少しずつアップします。 相思豆(チャンスウトウ)について 相思豆は、大船にある台湾料理屋さんです。一度だけ、かなり前にお邪魔したことのあるお店ですが、最近『海の近くのおいしいもの […]
麦二郎
5ヶ月前

行列店の天ぷらとうどん@手打ちうどん自遊席

湘南から西湘にかけて、海の近くの美味しいお店を紹介するフリーペーパー『海の近く』。その2021年11月号がうどん特集「つるもちつるつる2」でした。これを見て、奥さんが茅ヶ崎の「kaca〜夏花」を知り、定期的にお邪魔するお店になりました。平塚の「釜揚げうどん専門店 もと」もこれで知って行ってみて、びっくりでした。その第3弾と言うことで、小田急線六会日大前駅が最寄りの「手打ちうどん 自遊席」に行って来ました。 到着したのは、開店時間(11時30分)の5分前くらいでした。お店の周辺に既に待っている人が結構いました。お店入口にある順番待ちのリストに名前を書いたら、8組目でした。と思っていて、少し待って[…]
麦二郎
7ヶ月前

【東京駅グルメ】あんぱん@百両屋

お店の名前は、「元祖木村焼き 百両屋」です。ホームページをチェックすると、東京駅にしか無いお店のようです。前に一度買って食べたことがあり、とてもおいしいスイーツでした。とりあえず「あんぱん」としてみましたが、普通の「あんぱん」ではないですね。餡子は甘すぎず、生地はパンではなくケーキほどふわふわでなく、何と言ったら良いか分かりません。 先週の金曜日に酔って帰る途中で、東京駅でお土産に買いました。オーソドックスな「つぶあん」と「こしあん」を二つずつ買って帰りました。 翌朝、箱を開けてみると、3つしかありません。どうやら奥さんが夜に「つぶあん」を食べてしまったようでした。おやつに二ついただきました。[…]
麦二郎
7ヶ月前

お節に飽きたら、やっぱりラーメン!@寅そば

昨日のことでした。まだ三が日だったのですが、奥さんと二人で「お節は飽きてきたね」ということで、意見が合致しました。そこで開いているお店をネットで探していたのですが、こういう時の情報が乏しいことに気づきました。個人経営のお店などは、InstagramやFacebookのページがあっても、最近の投稿が無かったり、あっても営業日情報が無かったり。そんな中、こちらのお店は何店舗か展開しているお店なので、3日は営業していることが分かり、行ってみることにしました。 そう言えば、11月下旬にもお邪魔したばかりですが、この日はこちらのお店のラーメンな気分でした。奥さんは、餃子が食べたいとか。 奥さんは餃子を注[…]
麦二郎
9ヶ月前

初めての「天ぷら ひろみ」(鎌倉)

訪れたのは、去年の11月下旬のことでした。今日は新年2日目なのですが、去年書きそびれていたグルメ記事を、少しずつ書きます。 鎌倉の「天ぷら ひろみ」さんは、一度は行ってみたかった天ぷら屋さんです。あの小津安二郎さんや小林秀雄さんが通っていた名店と言うことです。 実は、何度かチャレンジしようとした記憶があります。その度に2階のお店に続く階段の行列に気後れして、諦めていたのです。でも、この日それが勘違いと言うことが分かりました。 あの行列は、別のお店(うどん屋さん)の行列だったのです。この日も、行列していてそこに並ぼうとして、「あれっ」と気がついたのです。「天ぷら ひろみ」さんの入口には誰も並んで[…]
麦二郎
9ヶ月前

アクアスペランツァで夫婦の忘年会

12月29日、今年も残すところ3日と言うことで、夫婦の忘年会に出掛けました。と言っても僕たちは、もっぱらランチです。つまり昼飲みなんです。健康のため、夜は軽い食事かつ糖質制限をしているので、沢山食べるのはお昼と決めています。 うっかり、お店の写真を撮るのを忘れていました。なのでトップの写真は、このお店の特徴の一つ、沢山の野菜(20種類)が入ったサラダの写真にしました。このサラダだけで、ビールは空いてしまいます。 僕はやっぱり、最初はビールを飲みたい派です。奥さんは白ワインにしました。後で僕も白ワインにするので、デキャンタで注文しました。このお店では、山形県の高畠ワイナリーのワインが多いようです[…]
麦二郎
9ヶ月前

禁断のギョービーを「肉汁餃子のダンダダン」で。

普段は炭水化物を制限していて、その反動は4週間に1回の通院日にやって来ます。血液検査結果を見て、ほっとして、がっつり食べたくなるのです。 以前からちょっと気になっていたこのお店を訪れたのは、12月24日土曜日のことです。このお店が開業したのは、今年の6月1日だったみたいです。この場所には、ケンタッキーフライドチキンがあったのですが、何故か閉店し時間を置いてこのお店ができたのでした。 店名はずっと「大衆餃子酒場」だと思っていました。「肉汁餃子のダンダダン」が店名だと言うことに、この日気づきました。 普段は糖質0のビールなどを家では飲んでますから、その反動でまずこれです。生ビールは、プレモルでした[…]
麦二郎
9ヶ月前

「蔵のカルビ 寒川店」の上質な焼肉

出掛けるのはもっぱらお昼で、ランチがほとんどなのですが、以前から気になっていた「蔵のカルビ 寒川店」に行ってきました。夜しか営業していないので、珍しく夜出掛けました。出掛けたのは、11月22日のことでした。 以前は「いな蔵のカルビ」という店名だったのが、いつの間にか「蔵のカルビ」になってました。平塚にも「いな蔵のカルビ」というお店があったのですが、食べログでは閉店になっています。関係性は良くわかりませんが、コロナ禍で飲食店は厳しい状況に置かれているのでしょう。 お店に入って名前を告げると、奥の座敷に案内されました。入ったところにはテーブル席もありましたが、座敷の方でした。座敷は仕切られていて、[…]
麦二郎
9ヶ月前

彩うどん膳 夏花@kaca〜夏花〜(茅ヶ崎)

定期的に行きたくなるお店、「kaca〜夏花〜」さんへ行ってきました。有給休暇をいただいた11月25日のお昼でした。 茅ヶ崎駅から徒歩3分程度のところにあるお店です。茅ヶ崎駅から海へと続く道、高砂通りとサザン通りの間にある通りを南下します。最初の曲がり角で右に折れて、サザン通りに出る手前左側にお店があります。 日本酒を飲みたくなるうどん屋さん このお店は、「うどん屋さん」なんだと思います。僕たちが訪れるのは決まってお昼で、お昼限定の「彩うどん膳 夏花」を注文します。 そのセットメニューは、最初にこの「前菜四種盛り」が出てきます。呑兵衛夫婦にとっては、どう見ても、お酒のおつまみにしか見えます。この[…]
麦二郎
10ヶ月前