健康

『病院に行かない生き方』池田清彦

No.1861 2024年3月21日読了 生物学者の池田清彦先生の健康や老化に関する本。 何と70代後半の年齢にもかかわらず、毎日お酒を飲んでいるそうで、飲まなかったのは1日だけと言うから、驚いてしまった。毎日飲んでも大丈夫な人もいるし、そうでなくて一滴も飲めない人もいるのだから、人間には大きな個体差がある。お酒だけではなく、血圧など健康診断で計測されるいろいろな数値も然り。数値の平均的な値を外れたからと言って、それを健康でなく病気にしてしまう現代の医療への批判の書とも言って良いと思う。実際同感することが多々あった。 お酒を飲むことの言い訳みたいに聞こえるかも知れないけれど、飲まないことのスト[…]
麦二郎
先月

『60歳からは、「これ」しかやらない』和田秀樹

No.1856 2024年3月2日読了 タイトルからして、「60歳以降は我が儘な生き方をしてもOK!」みたいな内容かなと想定して、買ってみた本。確かに想定と大きく外れているわけではないけれど、健康面特に健康診断とか血液検査の数値などの内容が半分を占めていたのは、少し想定外だった。 章立ては3つで、人間関係と健康とお金が切り口。印象に残ったのは、やはり健康が切り口の第2章。日本の医療は、数値を下げることを目的としているとのこと。全くそのとおりだと思う。実際に私も病院に通う身だけど、常に数値ありきで、血糖値や血圧、尿酸値などがチェック項目だったりする。コレステロールなども言われるが、処方されるのは[…]
麦二郎
先月

『耳鳴りと難聴のリセット法』木村至信

No.1837 2024年1月24日読了 「耳鳴りと難聴のリセット法」とは、次の4つでした。「あくび耳抜き法」と「アオアオ発生法」、「餃子耳法」、「耳マッサージ法」の4つです。加齢によって衰えている聴覚をある程度改善する方法です。メインは難聴対策でしょうか。 この本前編で訴えられているのは、難聴を侮らないということです。聴覚障害の重大性や如何に聴覚障害になってしまうと、今とは別の世界に自分を置いているかのようなものだということが、この本全体を通して説かれていると言っても良いです。耳鼻咽喉科と言うと、それほど頻繁にかかっていないですし。内科などと比べるとあまり行ったことはありません。こういう風潮[…]
麦二郎
3ヶ月前

『名医が教える 飲酒の科学』葉石かおり

No.1721 2022年11月19日読了 お酒の健康への影響についての名医の見解を集めた本です。予め想定していたとおり、健康に良い内容がある筈がありません。 章立ては、7つです。第1章は、「酒の強さ」や「酔っ払うという状態」、「二日酔い」、「適量」、「γ-GDP」などの科学的な根拠など。第2章は、飲み方に関することや歳を取ると弱くなるのかなど。第3章は、がんのリスクとお酒について。第4章は、胃酸逆流について。著者が患っているということ。第5章が、お酒を飲むと太るのかどうか。やっぱり太るのでしょうね。第6章が、免疫との関係。コロナ予防との関係も。最後に第7章は、依存症について。 幅広く健康とお[…]
麦二郎
去年

『結局、自律神経がすべて解決してくれる』小林弘幸

No.1649 2021年11月1日読了 小林弘幸さんの本は沢山出版されています。内容的には重複する部分も多いと思いますが、切り口が違ったり、構成が違ったりするのだと思います。この本は、大雑把に言うと自律神経とは何なのか、どういう時に乱れるのかということが前半に書かれていて、後半は自律神経の整え方が描かれています。 前半では、自律神経が乱れることによって、身体の不調はいろいろ出てくるのだと言うことを知ることができました。がんの発症とも関係しているようで、最近のリモートワークも自律神経が乱れる原因となっていたり、SNSの「いいね」を気にすることが自律神経の乱れに繋がったりしているということです。[…]
麦二郎
2年前

『頭を「からっぽ」にするレッスン』アンディ・プディコム

No.1611 2021年7月18日読了 マインドフルネスとは瞑想することなんだろうと思っていたのですが、この本を読んで誤解していることに気付きました。瞑想という手段を通じてマインドフルネスを実現するという位置づけの違いです。この本を読んで、最も納得できたのは、「マインドフルネスとは、今ここに在ること、自分が今どこにいて何をしているかを意識すること」ということです。今この一瞬の自分自身に集中することができるようになることが、マインドフルネスということだと思います。 この本は、8つの章に分かれています。最初の章は、「からっぽ」を知ることから始めます。次の第2章では、10分間瞑想をはじめる前に知っ[…]
麦二郎
2年前

『整える習慣』小林弘幸

No.1602 2021年6月15日読了 実に1か月ぶりに本を読了しました。今月の読了本の1冊目です。先月は3冊しか読めていませんので、先月に引き続き読書は低調です。ただ、並行して少しずつ読んでいる本が、今現在5冊もあります。本を読めない一番の理由は、仕事が忙しくて心に余裕が無いからでしょう。時間的な余裕が全く無いわけではありませんが、気持ちに余裕が無いと本はなかなか読めません。並行して何冊も読んでいることも、読書が進まない理由かも知れません。 本題に入ります。『整える習慣』は、自律神経と上手に付き合うためのヒントが108項目書かれている本です。つまり、整えるのは自律神経なのです。8つの章に別[…]
麦二郎
2年前