日: 2021年5月5日

LEGNO@PILOT

このところ、木製軸の筆記具がマイブームになっています。短めの多色ボールペンが欲しくて、このLEGNOを買いました。届いたのは、4月29日のことです。多機能ペンも良いのですが、シャープペンは必要無いかなと思い、3色の多色ボールペンにしました。 実は、ずいぶん前にASHFORDのペンケースを買ったのですが、思っていたよりコンパクトで、収納可能なペンは、全長135mm以内でした。このLEGNOは全長133mmとギリギリです。コンパクトで手に持った感じがとても良い感じのペンケースなんですが、肝心のペンについてはまだまだしっくり来ていません。ペンケースに合う筆記具探しは、本末転倒だと思っているのですが、[…]
麦二郎
2年前

新緑の季節

銀行に用事があって、一足先に茅ヶ崎駅前に行った4月の終わりのことです。1日有給休暇を取らせていただき、GWを7連休にした4月30日のことです。最近は銀行の用事も予約優先のようですが、残念ながら予約しようとした時には空きがありませんでした。仕方なく並んで待つことにしました。銀行が開いているのは平日で、そんなに頻繁には有給休暇は取れませんから、別の日にするとずっと先になりそうです。 実際に覚悟して並んでいたら、そんなに長くはかかりませんでした。奥さんとランチを食べるため、後から奥さんが合流する予定だったのですが、思わぬ空き時間ができてしまいました。時間潰しに持って来た本を読もうと思い、スタバに行っ[…]
麦二郎
2年前

『お探し物は図書室まで』青山美智子

No.1600 2021年5月5日読了 仕事のこと、つまり人生について、迷っている主人公が、ふとしたことでとあるコミュニティハウスの図書室を訪れます。そこで小町さんという司書から、おすすめの本を教わります。本の付録として羊毛フェルトを受け取ります。収録されている5つの物語に共通していることです。 何となく就職した朋香さんは、婦人服販売員です。何となく就職したと思っているので、仕事にうまく向き合えないようです。家具メーカー経理部に勤める諒さんは、アンティーク雑貨屋を夢見ていますが、遠い夢でしかないと思っています。元雑誌編集者の夏美さんは、育児のために編集の仕事を外され、悶々と仕事をしています。浩[…]
麦二郎
2年前

プロシオン@PLATINUM

プラチナ万年筆のプロシオンを買ったのは、いつだったんだろうと思って、写真を遡って確認しました。2020年7月のことでした。発売された時から、ちょっと気になっていました。 この万年筆の良いところは、インクが乾かないというプラチナ万年筆の特徴の一つを実現しているところです。筆圧をかけない書き方に十分対応できていて、すらすらと書けます。手に持った感じがちょうど良くフィットします。太さが私に合っているのだと思います。そして加工の仕方が、手に持っても滑らない加工であることでしょうか。特に摩擦が大きくなるような加工ではないのですが、滑りにくいのが良いです。 と言うわけで、とうとう2本目のプロシオンを買いま[…]
麦二郎
2年前

『アウトプット大全』樺沢紫苑

No.1599 2021年5月3日読了 久々の読了本です。半月ほど間隔が空いてしまいました。仕事が忙しかったので、本を読む余裕があまり無かったのが原因だと思います。 さて、アウトプットと言えば、インプット。どちらを先に読むか迷いましたが、こちらを選びました。インプットは、アウトプットあってのものだと思ったからです。ちなみにこの本に書かれているインプットとアウトプットの黄金比は、3対7のようです。やはり7の方を先に読むのが正解だったと思っています。 アウトプットを3つに分けています。「話す」と「書く」、「行動する」です。私の場合、「書く」の部分でいろいろなヒントをもらった気がしています。「書く」[…]
麦二郎
2年前