2021手帳会議(手帳編)
どうしてこんなに沢山の手帳を持っているのか。
僕が手帳好きだからです。
良いなと思ったら、身近に置いておきたくなり、ついつい買ってしまうのです。
その結果、手帳は増え、手に負えなくなって途中で止めてしまったりしていました。
でも、どうせなら好きな手帳を欲しいだけ身近に置いて、書くことに専念してみよう、その結果続かなかったり、他の手帳の方が良いと思うのなら、そうして行こうと考えました。
ほぼ日手帳weeks 能率手帳ゴールド メモティ ブラウニー手帳
with ASHFORDほぼ日手帳カズン
with ASHFORDほぼ日手帳カズン
- ほぼ日手帳weeks
既に12月いっぱい継続できています。
その日に食べた物や睡眠時間、血圧、体重、体脂肪率、体温などを記録しています。
来年はほぼ日手帳カズンに書き込むようにして、統合したいと思っています。 - 能率手帳ゴールド
携帯性を考えて小型版にしたのですが、結局その日の短い日記帳みたいな使い方をしていますので、今のところ持ち歩く必要が無さそうです。 - メモティ
能率手帳ゴールドに書くスペースが無くなった時、これを使おうと思っていました。
でも、そういう機会が無さそうなので、これを単独で使うにはどういう役割を持たせれば良いのか、まだ迷っています。 - ブラウニー手帳
この手帳の使い方は、まだ決まっていません。
会社へ行く時の携帯用のスケジューラーとして使うつもりでしたが、コロナ禍で出社の機会が減っています。
役割としては、フランクリンプランナーと被ってしまいました。
何か他の役割を考えないと、と思っていますが、今現在は思いついていません。 - ほぼ日手帳カズン
ライフログ的な使い方をする予定です。
月間ダイアリーページは、読んだ本の記録をしようと思っていましたが、やっぱり印象に残ったその日の出来事を書こうかなと思っています。
いろんな情報をまとめて管理したいと思っています。
Rollbahn NOLTY アクセスA5 MD Notebook Diary フランクリンプランナー
with ASHFORDフランクリンプランナー
with ASHFORD
- Rollbahn ガントチャート
会社の仕事のスケジュールをガントチャート化したいと思い、買いました。
12月は使えなかったので、1月から始めます。 - NOLTY アクセスA5 ガントチャート
こちらもガントチャートです。
プライベートの朝晩のルーティンが実行できているか、習慣トラッカーのような使い方をしたいと思っていました。
でも、やっぱり読書管理に使おうかなと思っています。 - MD Notebook Diary
全く使い道が決まっていません。
これを読書管理に使おうかなと思っていたのですが、7と被ってしまったからだと思います。
もしかすると、モーニングページ用のノートにするかも知れません。 - フランクリンプランナー
7つの習慣のリフィルを使って、既に10月からある程度使えています。
バッグが重くなってしまうので、会社へ持って行くことについてはずいぶん迷っていました。
新年からは持ち運ぶPCが小型になる予定なので、やっぱり持って行こうかなと思います。
仕事のタスク管理がメインです。
今日からすぐに完璧に使いこなせるとは、思っていません。
多くの手帳を使ってみようと思っているのは、これから数を絞って行くためです。
ちょっと空白が出来ても、使い続けることが大事かなと思っています。
どんなふうに使っているかについては、追々このブログに書くつもりです。