断捨離

雑誌「MONOQLO」と断捨離の本

今日本屋さんに寄って、買って来た雑誌と本です。この週は月1回の本のまとめ買いの週と決めています。某カードのポイントがいつもより沢山もらえるから、本はまとめ買いすることにしています。 と言っても積読本も沢山あり、駅ビルの本屋さんはそれほど大きくないので、読みたい本はあまり見つかりませんでした。なのでいつもより少なめで、雑誌も買ってしまいました。 近々部屋の模様替えを予定しているので、本屋さんに行くと目に付くのは、こんな本でした。 雑誌『MONOQLO』2024年4月号 特集は、「ずるい!俺のセンス不要の部屋づくり」ということで、買ってしまいました。家に帰ってじっくり眺めると、スピーカーテーブル、[…]
麦二郎
3週間前

断捨離始め

昨日は、「一粒万倍日」と「天赦日」と「寅の日」が重なる日でした。これまで意識したことは無いのですが、たまたまそういう日だということ、新しいことを始めたり、新しい財布を使い始めるのに良い日と聞いて、始めてみました。「断捨離」です。財布は間に合わないので、何か新しいことを始めようと思い、「断捨離」に決めました。 文房具好きで、特に筆記具やノート好きな僕の身の回りには、沢山のペンやノートがあります。ノートは長い時間をかければ、いつか使うだろうと思いますが、ペンは同じようなものが沢山あっても、結局使わないでインクが出なくなったりして処分することになってしまいます。 そこで同種のペン、例えば「ドクターグ[…]
麦二郎
12ヶ月前

『1日5分からの断捨離』やましたひでこ

No.1745 2023年2月16日読了 7つの断捨離できない思考について書かれている序章で、耳が痛い思いをしました。僕も断捨離したいと思っていながら、いろんな理由をつけてやらない人になっているからです。「時間がない」とか「やり方がわからない」とか、そういう言い訳が多いでしょうか。 第1章からは家のいろんな場所や物の断捨離について、写真付きで解説されています。僕の場合は、まずは書斎からと思っていますので、第10章が気になります。書類の山を半分に、机の上にあるモノを取り除く、ペン立てに入れる3本を選ぶ、文房具のストックを断捨離するなど、なかなかハードルが高そうです。何を隠そう、文房具好きなのでス[…]
麦二郎
去年

『より少ない家 大全』ジョシュア・ベッカー

No.1743 2023年2月11日読了 予定どおり、続編を読んだ。『より少ない生き方』の方は、「生き方」が中心の記述だった気がするが、続編の方は少し具体的で「家」という観点から書かれている。 三部構成になっていて、「Part 1」はなぜものを減らすのかという導入的なパート。「Part 2」がこの本の大半を占める部分で、部屋毎のもの減らしについて書かれている。その分だけ、『より少ない生き方』よりは具体性を感じる。リビングルームや寝室、クローゼット、バスルーム、ランドリールーム、キッチン、ダイニングルーム、子供部屋、ガレージ、庭という部屋は家の一部分毎にものを減らす考え方や基準などが書かれている[…]
麦二郎
去年

『より少ない生き方』ジョシュア・ベッカー

No.1742 2023年2月4日読了 2016年に出版されている本なので、結構時間が経っている。僕がこの本を見つけたのは、それほど前ではなかった気がします。良く立ち寄る茅ヶ崎駅ビルの本屋さんに並んでいるのを見かけたのが最初だったと記憶しています。実は多分この本の続編だと思いますが、『より少ない家大全』の方を先に買いました。こちらは、去年の秋に出版された本です。どうせなら、最初に出版された本から読もうと思い、読んでみました。 ミニマリストになったきっかけや、その後の過程、良かったことなどが書かれている本でした。ミニマリストとなり、どのようにモノを減らして行ったかという観点よりも、ミニマリストに[…]
麦二郎
去年

『半分、減らす。』川野泰周

No.1663 2022年1月8日読了 著者は精神科医であり、臨済宗建長寺派林香寺の住職。今世の中には、物が溢れ、大量に消費されるが故に大量の廃棄物が生じて社会問題化しています。溢れているのは、形のある物だけでなく、情報も然り。電車の中では8割いや9割の人達がスマホの画面に夢中だったりします。食も溢れていて、世界では飢えに苦しむ人達が居る一方で、日本では大量の食べ物が廃棄されています。仕事もそうです。生産性や効率性ばかり追いかけてきた結果として、個々人の手に余るほどの仕事が割り当てられていたり、サービス残業が問題化したりしています。 いろんな「モノ」が溢れている中で、人々はそれに押しつぶされ、[…]
麦二郎
2年前