しばらく眺めてもみなかった”The list of 100″を真剣に眺めてみることにしました。
なぜなら、この度とても真剣にGTD(Getting Things Done)に取り組んでみようと決めたからです。
GTDでまず始めにやることは、頭の中のすべての気になることを収集することです。それらを紙に書き出すとかして、頭の中を空っぽにします。気になることを追い出した、すっきりした状態の頭でやるべきことに集中するのです。
例えばごちゃごちゃになっている机の上を整理整頓して、すっきりさせ、効率的に作業するということです。
“The list of 100″も気になることがリストアップされているわけですから、まずはそれから見極めてみたいと思ったのです。
そこで、まだ終わっていない項目を付箋紙に書きだして、プロットしてみました。縦軸はそのことをやり遂げるのに時間がかかるかどうかで分けています。横軸は難易度で、左にある方が易しいということです。
何と時間もかからず易しいこと、つまりやろうと思えばいつでもできそうなことばかりなのです。中には類似している項目があったり、あることを達成するためにすべきことがリストアップされていたりします。
まずは、この”The list of 100″から見直すことにしました。